てぃーだブログ › 石垣島のいろいろ~観察 › 電子顕微鏡 › 断面できたっ!!!!

2014年05月20日

断面できたっ!!!!

仕事の合間に有孔虫の断面を作った!!
結構大変な作業で、何個か無くしたしタラ~

まず小さくて掴めないのでヤスリで削れないさw
それでやってみたのが、「硬い物で挟んでそれごと削る」って方法です
光学顕微鏡で葉の断面を観察する時も「硬い物で挟んでそれごと薄く切る」って方法があります、それに似てます

まず丸い爪楊枝二本をを平面が出るようにけずり四角にして、それで有孔虫を挟みます
爪楊枝からはみ出た部分を800番1000番2000番で磨きました
割り箸でやったら簡単よwあとから気づいたさw
木って濡らしたら柔らかくなるから、水で濡れた割り箸で有孔虫を挟んでしばらく乾かしたら隙間が無くなってぴったり挟まるよー

今回中身を見たのは、有孔虫の仲間の「太陽の砂(カルカリナ)」といわれてるもので、こんな感じのやつです
地図記号の工場のマークに、、、、間違えたw太陽に似てますね
結構大きく2 mmぐらいあります
断面できたっ!!!!

縦の断面こんな感じで穴ぼこだらけ
断面できたっ!!!!
この穴は外と各部屋繋がってるらしいです、そこでアメーバみたいなやつが一匹住んでます
断面できたっ!!!!

次に横の断面
見事に削れてましたラブ
断面できたっ!!!!
生長するにしたがって周りに殻を作るので巻貝のようになってますびっくり!断面できたっ!!!!
これ見ると教科書に載ってるフズリナの化石によく似てます!フズリナも有孔虫で、大昔も今も中身は全然変わってないびっくり!
断面できたっ!!!!
針の断面は・・・特徴もなく穴だらけw
断面できたっ!!!!
部屋と部屋を繋ぐ穴
断面できたっ!!!!

有孔虫はすごい!綺麗な殻で綺麗な中身!
毎回感動するね!
以上!
次は星砂の断面作りますびっくり

寝ます眠る
お休み野菜















同じカテゴリー(電子顕微鏡)の記事
台風がすごくて
台風がすごくて(2015-08-24 02:21)

しらみの卵
しらみの卵(2015-07-06 02:54)

しらみぃーーーー
しらみぃーーーー(2015-07-03 06:30)

シラミぢら〜
シラミぢら〜(2015-06-28 03:21)


Posted by と~~ at 02:18│Comments(2)電子顕微鏡
この記事へのコメント
こんにちは。太陽の砂の研究をしているものです。
といっても、卒業論文ですが。
棘の生える順番、その規則性について興味があります。

写真拝見しました。綺麗ですね。
棘の断面が少ないですが…笑
Posted by カルカリナ at 2015年09月18日 12:30
こんにちは^^
星砂も巻貝と同じように、フィボナッチ数列の規則のようになってそうですね。
まだ調べてないですけど(笑)

それと結晶構造とかは関係は興味あります、カルサイト、マグネサイトの比率で変わったりするようなしないような・・・
EPMAやEDS、EDXなどの装置で分析すると面白い結果が出るかもしれませんね!!!
Posted by と~~と~~ at 2015年09月21日 08:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。