てぃーだブログ › 石垣島のいろいろ~観察 › 電子顕微鏡 › 星砂の中の何か

2014年03月14日

星砂の中の何か

星砂(バキュロジプシナ)25培です
星砂1
練習は身近にあるものでしてます、まだ電子顕微鏡をつかって一か月ぐらいしか経ってないので・・・
鳩間島の星砂です

星砂を電顕で見るとすごい模様がありますねびっくり!
光学顕微鏡とは違い凸凹くっきり

もうちょっとアップしました、300培
星砂2
これでも表面に穴がたくさんあるのが分かります、この穴から仮足ってゆう足か手か分からないものを出して食事や休憩をするらしい

星砂は生き物だったって事自体知らない人が多いので話すと楽しいw詳しくないけど

次にもうチョイあっぷ、6000培
星砂3
もうこの穴の奥が気になりますうわーん
まだ調整が慣れてないのでピントがぼやけてます

さきっちょ星砂4
穴が無くなってなんとも言えない さきっちょです

次は断面の画像を作りたいびっくり

次は何を見ようかなー











同じカテゴリー(電子顕微鏡)の記事
台風がすごくて
台風がすごくて(2015-08-24 02:21)

しらみの卵
しらみの卵(2015-07-06 02:54)

しらみぃーーーー
しらみぃーーーー(2015-07-03 06:30)

シラミぢら〜
シラミぢら〜(2015-06-28 03:21)


Posted by と~~ at 02:10│Comments(0)電子顕微鏡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。