月桃の時期ですね

と~~

2014年05月01日 02:36

久しぶりに家に帰ると月桃が咲いていました




これで思い出すのが「月桃の花」って歌なんですが、最後まで聞いたら毎回涙がでます

合唱した人も多いと思います

沖縄では6月23日の「慰霊の日」が近くなると小学校などでは平和についての授業が多くなります。たぶん広島、長崎もそうゆうのはあると思います
小学校の時は意味も深く考えずめんどくさがってた覚えがあります、年を重ねていくにつれ、沖縄の人にとっては本当に大切な日なんだって事を感じるようになりました。
慰霊の日が何の日なのか分からない人も多いと思います、小学校の時は戦争が終わった日と勘違いしていました
最近は尖閣諸島の問題もあって戦争も他人事ではなくなってきました
戦争だけはヤメテネ

今回は月桃の花粉です、花は撮り忘れましたw黄色い花びらでした

他の花粉と比べるとべとべとしていました、多分虫とかが花粉を運んでくれるようにベトベトしていると思いますでも月桃の匂いは虫よけになるそうですw
ベトベトのまま電子顕微鏡に入れたら乾燥して花粉同士がくっついたはず

完全に何かでくっついてる



花粉一個は直径40 μm(0.04 mm)ぐらい

トゲが優しそう
ほぼ「モヤッとボール」

花粉にさらに小さい何かがついてたー


他の花粉かなー?もうすぐPM2.5になりそうなサイズwなんだろw


雌しべについてた花粉

なんとも言えないw

ここから面白いのを
パックマン見つけた!
←こいつ

どっちかというとパックンフラワー
マリオで土管から出てくる花よ

口の中は変なの

なんかすごいものがいそう!

結論!月桃の正体は、パックンフラワーです!

眠い寝る
おやすみ野菜



















関連記事