てぃーだブログ › 石垣島のいろいろ~観察 › 電子顕微鏡

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年05月01日

月桃の時期ですね

久しぶりに家に帰ると月桃が咲いていましたサクラ




これで思い出すのが「月桃の花」って歌なんですが、最後まで聞いたら毎回涙がでます

合唱した人も多いと思います♪赤

沖縄では6月23日の「慰霊の日」が近くなると小学校などでは平和についての授業が多くなります。たぶん広島、長崎もそうゆうのはあると思います
小学校の時は意味も深く考えずめんどくさがってた覚えがあります、年を重ねていくにつれ、沖縄の人にとっては本当に大切な日なんだって事を感じるようになりました。
慰霊の日が何の日なのか分からない人も多いと思います、小学校の時は戦争が終わった日と勘違いしていましたダウン
最近は尖閣諸島の問題もあって戦争も他人事ではなくなってきました
戦争だけはヤメテネ

今回は月桃の花粉です、花は撮り忘れましたw黄色い花びらでした

他の花粉と比べるとべとべとしていました、多分虫とかが花粉を運んでくれるようにベトベトしていると思いますゆうれいでも月桃の匂いは虫よけになるそうですw
ベトベトのまま電子顕微鏡に入れたら乾燥して花粉同士がくっついたはずアップ

完全に何かでくっついてる



花粉一個は直径40 μm(0.04 mm)ぐらい

トゲが優しそうハート
ほぼ「モヤッとボール」

花粉にさらに小さい何かがついてたーびっくり!


他の花粉かなー?もうすぐPM2.5になりそうなサイズwなんだろw


雌しべについてた花粉

なんとも言えないw

ここから面白いのを
パックマン見つけた!
おすまし←こいつ

どっちかというとパックンフラワー爆発
マリオで土管から出てくる花よ

口の中は変なの

なんかすごいものがいそう!

結論!月桃の正体は、パックンフラワーです!

眠い寝る
おやすみ野菜眠る


















  


Posted by と~~ at 02:36Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月28日

この「インモ―」が目に入らぬか!

みんなが誰もが思った事あるはずだけど~

インモ―(陰毛)って何で天然パーマなの?逆にストレートインモ―いたら見てみたいわびっくり

とゆうことでタイモ―(体毛)のお話です  はじまりはじまりー

みんなが一回は思ったことのある、体の毛って何のためにあるの?
一番の役割は体温調節だそうです、動物とかは全身に生えてるしな!
動物は断熱、放熱を上手く使って洋服を着ないでも外で生きられるんだよアップホッキョクグマとか寒い場所で生きてるし、毛の中が空洞になっていて空気の層がダウンジャケットみたいな役割をしてるんだってさひよこ
人間の毛もその名残って!!!原人の想像図とか毛深いちゃう!


あとよく言われてるのが、大事なところを守るため
髪の毛は頭を、インモ―は生殖器を守るため、鼻毛もホコリを吸い込まないためとかアップ
でも本当にいらんのがヒゲ!朝めんどくさいし!
すね毛、胸毛、脇毛もいらん!
生えてる理由はあると思うけどいらん!

ほかにフレーメン反応って言って、匂いに反応してウマとかは変顔するらしいニコニコ
動物とかではメスの尿の匂いで発情期を知る種もいるそうで、その尿をおなかの毛につけて匂いを保つらしい
その名残でインモ―はあって、ストレートよりはチリチリの方が匂いをためやすいんじゃない?って事でチリチリになってる説もあるそうですぶーん
脇毛もほぼ同じ理由らしい

気になって髪の毛とインモ―の断面を見てみましたキョロキョロ自分のよ
まず髪の毛


俺の髪は結構インモ―で・・・(あっ間違えた) 天然パーマで曲がってます、それでも断面は丸く見えますね
日本人(モンゴロイド)は結構ストレートが多いらしいです、白人(コーカソイド)はゆるーいパーマで、黒人(ネグロイド)はほぼ強いパーマだそうです
人種で髪の質も変わるってのが面白いね^^

曲がる理由は毛の断面みたら分かります
天然パーマのインモ―の断面


楕円ってゆうか扁平な形になっていますこれで偏りがでてカールになるそうですw
俺のインモ―はキューティクルも意外に綺麗だよw

今まで脇毛とインモ―は、脇毛は腕で擦れて、インモ―はパンツで擦れるからチリチリと思ってたんだけど、結局は生まれつきなんだねアップ


毛一つでも面白いねニコニコ
人間の毛は大昔の名残で、どんどん薄くなってきてるから
将来みんな全身ツルツルになるはず!


それより毛の断面作るの苦労した!
普通に包丁みたいにやったら断面つぶれたから、テープで端を二か所止めて真ん中を剃刀の替刃でスパッ!て切ったら綺麗に出来たー
自分の毛を一生懸命切ってて虚しかったけどよ

色んな人見てるから下ネタにならないように気を付けましたキラキラ 

お休み野菜眠る















  


Posted by と~~ at 03:02Comments(2)電子顕微鏡

2014年04月26日

リンプンリベンジ

前も鱗粉撮りましたが、白くなったりしていたので、また撮ってみました!
たまたま蛾がいたので

今回は鱗粉の無い所を撮りましたパンダ

お亡くなりになって時間がたっていたのか、ハゲてる所がありました♪赤

これがソケットと呼ばれるものでぃ!
小学校の豆電球の使い方以聞いたことないです、多分・・・ 

蛾なのに鳥肌みたい!
ここに一つの鱗粉が刺さってるそうです
鱗粉は一つの細胞で、無くなると生えてこないそうです汗

付け根

ん~~~何回見ても鱗粉を抜きたくなる!
こんなにきれいに刺さってたら抜きたくなりますよね?


ならんかアップ

前よりは撮るの上手くなってるはず!!
おやすみ野菜眠る






  


Posted by と~~ at 02:44Comments(1)電子顕微鏡

2014年04月22日

あまりりすぅ

アマリリスって花を最近しりました。全部ユリの花と思ってたー


似てるよ

それの花粉です

タイ米って感じガイコツ
ほそーい

ちょいあっぷ

真ん中にシダの胞子がある
隣にくっ付けてた胞子嚢がはじけて弾けてきたかもー


表面はメロンです


ケツの割れ目

一筋の溝があるタイプ

まとめ・・・アマリリスの花粉はタイ米とメロンでできてましたー

お休み野菜眠る
  


Posted by と~~ at 02:23Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月20日

ぶりぶりぶりっ

よく煮つけでブリが出てきます。
ブリの頭はおいしいので、ブリの歯を見てみましたガイコツ

多分前の方の歯

筋がたくさんはいってるるるる
肉とかタンパク質を溶かすのに単純にアルカリ性の物を使おうとハイターを使いました、それが失敗でした、骨われた・・・
骨の中にも膠(にかわ)とゆうタンパク質(コラーゲン)があり、それが溶けて脆くなったとおもわれるー
ピンセットでつまんだら割れるぐらいどギザギザ

筋アップ

縞模様が見える
アルカリ処理前と比べればよかった

先っちょ

縞模様が無くなってるーガイコツ

アルカリ処理の時間が長すぎて表面が消えたのか・・・
サメの歯みたいにギザギザを期待してたけどよ

サメの歯みたいなー 探してこよー

今回は試料の前処理ミスかねw

お休み野菜眠る
それにしてもラジコンヘリはたのしい



  


Posted by と~~ at 02:57Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月15日

よく生えてるSEEDAの胞子

SEEDAのHELL'S KITCHEN feat. サイプレス上野とDEAR JAPANとTERIYAKI BEEF




シダの写真を載せようとしたらSEEDAを思い出してしまったw

シダは種じゃなくて胞子で増えるんだよ、だから種子植物じゃなくてシダ植物ってなってるさ
植物詳しくなさーーーー

よく生えてるシダの裏側

シダは写真のように胞子が付いてる「胞子葉」で、ついてないのを「栄養葉」って言うそうですアップ


アップでーす
実体顕微鏡だから形状がわかりますね

次は電子顕微鏡の画像


真空にしたので乾燥して胞子嚢が割れまくってた・・・

ギリ割れてないやつ


割れかけで中身が出そうになってる


これが傑作で、急に乾燥したから慌てて割れた感じがするw

アップ胞子がツルツルしててまだ成熟してない感じ


これがかわいい胞子達でーす


なんとも言えない形w

胞子嚢は乾燥するとはじけて胞子をまき散らすそうです
ほとんどの植物そうだけどね

カビの増え方にも似てるし見た目は植物
シダに興味を持ってしまった・・・

本でも買おうかな
おやすみ野菜眠る
















  


Posted by と~~ at 02:47Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月11日

みかんで育てたカビ

これは3か月ぐらい密封容器にいれていたみかんアップ

びっしりカビが生えたよ、アオカビかなー?
普通の顕微鏡でも観察したいけどプレパラート作るのと机の上片づけるのメンドクサクテミテマセン
もやしもんって漫画みてカビに興味もったw

これがみかんについたカビの菌糸

なんの繊維よ!って言いたくなるぐらい繊維だらけ

でよ、その中に一つ意味わからん変なの見つけた!

題名「エイリアンの卵」
これに胞子が沢山ついていた
何かなー?

表面に付いていた胞子??

これが多分胞子です
トゲトゲしてて花粉に似てるね!

あーーーーっぷアップ

なんかキン肉マンの口みたいなのあるちゃうくちびる
あれが胞子のつなぎ目だはず!

アオカビからペニシリンって抗生物質作られるんだよーコレ!
すごいね!

ミスった
カビの菌糸を撮りたかったけど、どこもこんな感じで縮んでた汗
カビも固定しないといけないのか??って事に気づけただけで勉強になた

遠心分離機でも買おうかね

お休みやさい眠る





  


Posted by と~~ at 01:40Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月10日

雪塩が気になる

宮古島の雪塩のが気になって、撮ってみました♪赤

あの細かさが気になって今回は顆粒タイプの物を使いました。

顆粒一粒です、結晶らしきものが見えないぶーん


全部くっついてるるるるー

作り方を見ると顆粒は普通の雪塩を水を加えて固める感じらしいコレ!


ちょっとアップ、真ん中に四角い結晶らしきものがあったー


一辺が2 μm (0.002 mm)ぐらいの結晶
雪塩の製法で、熱い鉄板に霧状の濃縮海水を吹き付けてるって書いてあるからめちゃくちゃ早く冷やして乾燥させてる感じ
それで粒が細かいんですね!

岩石の斑晶(つぶつぶ)も同じで、マグマが早く冷えると結晶も小さくなり、ゆっくり冷えると大きな結晶ができるさ!岩石は乾燥しないけどよ!

ちょっと大きいのもあった0.02 mm ぐらい


顆粒を崩してみると中に結晶らしき物がたくさんあった!


相当早く急冷と乾燥させてる事がわかりましたー宇宙人






それとちょっと気になることが、雪塩は琉球石灰岩に井戸のようなものを掘って、そこにある地下海水を汲んで作ってるらしい

宮古島は全部琉球石灰岩で、地上の肥料とか畜産の糞尿が染み込んで水質汚染の問題がある

ホームページには琉球石灰岩が天然フィルターできれいな海水が得られるらしい

汚い細菌やゴミはフィルターで処理出来ても肥料や糞尿の硝酸イオン、硫酸イオンまでは濾過出来ない気がする、採水場所の水質が知りたいなー

それでミネラルがギネス記録になったんじゃないかとおもっちゃったりしてー

石灰岩のカルシウムもあると思うけど

カルシウムは海からじゃなく陸から来るとおもう、海水のpHは8ぐらいあるから石灰岩は溶けださない、陸からはpH6前後の雨が降り地下に染み込む間に、石灰岩とかしていくから

カルシウムが多いって事を宣伝にしているってことは、陸から溶出したものが影響しまくってるはず

だから水質を知りたい!

「沖縄県宮古諸島における 陸水の水質形成に関する研究」この論文読めばわかるけどよ!

気になる人は読んだらいいさ!

おやすみやさい眠る






















  


Posted by と~~ at 03:26Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月08日

カビルンルンルン!


泡盛についていたカビ僕ボクサー
しかも20年近く経ったやつの瓶の口に! 飾りで巻かれてた紙にシミがあってそこがカビルンルン♪赤
いちょーまだ酒飲めたど、アルコール無くなってると思ってたけどあったーw

倉庫にあった酒で一本だけ横になってた→ それで酒が漏れて紙についた→ アルコールが蒸発して栄養たっぷりのシミになった→ カビルンルン宇宙人
って感じだと思う

紙の繊維に広がってるー 和紙だから繊維一本が長いよー だから丈夫だってよー

これがたぶん菌糸って言ってカビの正体はず
はてな
キノコは菌糸の集まりってよ!
えりんーぎ、まいたけ、ブナ、シメジ、カビ♪赤♪赤

これは胞子嚢かな~??

なんか袋っぽくみえるねー これから胞子って言って、簡単に言うと「子供」が生れるさ

胞子嚢見てるとかわいいハート


もうちょいアップ


そろそろカビそう


菌糸だらけ、もうカビが好きになってきた


胞子嚢と菌糸


胞子嚢生長しかけ


かわいいねラブ

色んな菌も見てみるね!

カビってどうやって同定するば??

私はあなたの名前が知りたいですハート

おやすみやさい眠る











  


Posted by と~~ at 02:38Comments(2)電子顕微鏡

2014年04月06日

俺の腕、いっぱい毛があるさー

植物は先っちょが成長するけど、毛って根元から生長するらしいひよこ

それで毛先ってどうなってるか見たかったから、今まで一回も切られてない毛を考えてました。寿命があるそうで、髪の毛はすぐ切るから
何も切られていない腕の毛にしました。しかも上腕(肩に近いの)の産毛っぽいの

毛先よとがってなくて丸い!!!!層がむき出し!
アイスクリーム溶けかけみたい!

なめらか・・・

ほんとに毛先ってこんな?またいつか撮ってみますアップ

自分の見たい人、毛寄付してくれてもいいど!


お休み野菜眠る


  


Posted by と~~ at 01:22Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月05日

ノミノミの実

タイトル通り、ノミですのみ
知り合いにノミを猫から採ってきてもらいましたーw

ノミとか初めて見た!ダニは見たことあるし、シラミは小学校の時なぜか流行ったw

それより毎回普通の顕微鏡と見え方を比べる画像を撮り忘れてる・・・

まじめにノミを紹介しまーす、頑張ってWikiペディアをコピペしないようにしよう、最近こぴぺ流行ってるしな

ノミの名前の由来よ、血を「飲む」から訛って「ノミ」、よく「跳ぶ」から訛って「ノミ」ってよ!納得いかんな!

毛の中を移動するから羽は退化したんだってさ!それで足鍛えて飛ぶようになったらしい
かっこいいな!体長の100培ぐらい跳べるらしいw

ノミは昆虫だけど複眼じゃなくて単眼しかないらしい。画像みてもツルツルっぽいちゃう

Wikiペディアには「複眼のみ持つ」ってかいてあるるるるー たぶん書き間違えてる

足の先もかっこいい形してた!使い方わからんけど

螺旋の模様あるよー、どこが地面と接する点かかわからん

ノミの顔面

両面テープにヒゲささってるwこのひげは小顎肢ってよばれる物らしい
昆虫って結構複雑ね

最後に口、血吸うもの

頑張って探したよ!
周りの鋭い物で肉を裂いて真ん中のごつごつした物を入れて吸うらしい!
痛そうな!肉から抜けないように返しがついてる

今日は疲れた!!!

夜だから眠い!寝る!お休み野菜!





  


Posted by と~~ at 02:37Comments(0)電子顕微鏡

2014年04月04日

ぞーぜー

ぞーぜー、ぞーぜーって問題になってて全然気にしてなかったけどー
値札張替とかレジの設定変更するのめんどくさかったー

昨日、今日と電子顕微鏡のメーカーの方が来ていて久しぶりに色んな話が出来て楽しかったですおすまし
やっぱり、改めて自分は理科教育とかそうゆう関係の仕事に就きたかったのかなぁ~って思います虫眼鏡

蚊がきれいに撮れたので載せとくねー
足はほとんど取れたけど・・・
蚊
蚊が真横から撮れたので口の部分をー
くち
これの中に針があるらしいです

針が直接見えると思ってたーーーー汗

クマムシでも探そうかなー

おやすみ野菜眠る






  


Posted by と~~ at 01:33Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月31日

スケベ草

スケベ草(シロバナセンダン草)って呼ばれる変な花があります。

写真撮り忘れたけど、道端にいっぱい生えてます。白い花びらで真ん中黄色いの

その植物の種がウザいぐらい洋服にくっついてくるのでスケベ草って言われてるそうですw

今回は種を撮ろうとしたけど、大きすぎたのでやめました

花粉

ハイビスカスに似てる!

こんなの吸い込んだら花粉症になりそうw

ハイビスカスの花粉も縮む前に撮れた!


最近は忙しくてあまり顕微鏡遊べてないです汗

遊びたいです

おやすみ野菜眠る





  


Posted by と~~ at 01:27Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月29日

枝毛

枝毛見つけたかどうなってるか見てみた
見る前の予想は植物の枝分かれみたいな感じで、二つに分かれて育ってると思ってた

見ると「えーーーーーびっくり!」ってなった


予想と違って完全に裂けてたガ-ン

これを、髪が痛んでるというのか炎

見て、裂けてる


裂けて見えた面を見てみると

中に細い何かがたくさんあるびっくり!

なんか生き物いそう

髪の毛の中身は毛でしたー

いつか毛先や産毛、わき毛、ひげ、チ○毛、すね毛とか違いがあるかみてみたいなー

おやすみやさい眠る



  


Posted by と~~ at 02:12Comments(2)電子顕微鏡

2014年03月24日

忘れてたけど・・・電子顕微鏡の紹介するねー

そういえば電子顕微鏡の紹介するの忘れてたおすまし
こんな感じパソコンとつなげたら画像を保存できる

まず電子顕微鏡って何よ?普通の顕微鏡と何が違う?って思う人が多いと思う

人間の目が見分けられるのが0.1 mm 程度で、髪の毛は見えるけどその表面のシワ?キューティクル?までは見えないちゃう

光学顕微鏡(学校で使うやつ)は光を反射or透過させて、光が目に入って来て像として映るんだけど
光で見える限界0.0002 mm(200 nm) ぐらいで、何で限界があるかってゆうと
光は波の性質を持っていて波長で表すと、だいたい赤は700 nm、オレンジは600 nm、黄色は580 nm、緑は540 nm、青は470 nm、紫は380 nm、赤より上は赤外線、紫より下は紫外線って言われて目で見えないさ、動物によっては紫外線と赤外線を見えるのもいるらしいけど
この波長の違いで虹とかCDの虹とか、夕焼けとか青空とかが起こるさ
夕焼けとか青空とか虹って当たり前だけど、ちょっと「なんでかな?」って考えたら不思議よ

話それたけどー
紫の380 nmをどうにか工夫して光学顕微鏡は200 nmぐらいまで見えるようになって
「それより小さいものも見たい」ってことで可視光より小さいX線(10 nmぐらい)とか電子を使ったりするさ
電子顕微鏡だから電子を使うんだけど、電子は光とちょっと違ってて、波の性質も持ってるけど質量のある粒なんだよ

ちょっと話それるけど地球(宇宙も人間も)にあるものは全部原子でできてるさ、しかも今見つかってるのは120種類ぐらいで、それの組み合わせだけで人間も星砂も植物も空気も全部できてるって、考えてみたら変な感じするよね
原子は原子核と電子(理科の教科書に載ってるドーナツみたいなの)で出来てて、電子顕微鏡は電子を見たいものにぶつけて、それから叩き出された電子を見るもの~
イメージはビリヤードの最初ブレイクショットみたいな感じ、一個の玉を球の塊に当てたら色んな方向に飛んでいくさ
その飛び出やすさを計算して沢山出てきたら明るいし少なかったら暗いって感じで、当てる部分をずらしながら見ていくんだけど
その飛び出やすさ(明るい暗い)は当たる部分の形によって決まるから、形が細かい所まではっきり見えるさ

電子顕微鏡の特徴で見るときに真空にしないといけないさ、電子を試料に当てる時に空気があったら空気の粒(窒素、酸素、二酸化炭素、水蒸気)に当たって試料まで届かないって
それと電子を出すフィラメント(電球と同じ仕組み)が酸素あると燃え尽きるから、電球も酸素あったらダメだからアルゴンってゆう気体入れてるよコレ!
鏡体
この立ってるのが電子顕微鏡の本体で、下の穴に試料をいれるさ


あとは試料作りが時間かかる事
まず小さい試料だから実体顕微鏡でみながら試料台にのせるさ


台は直径1.5 cmしかない
その上に電気の通る両面テープで虫とか星砂くっつけるさ
次が面白いさ

イオンスパッタって言って電気の通らない試料(星砂、虫、植物)の表面に電気を通るように金属の粒をふりかける装置にいれてふりかけるさ

試料台をハンドルに乗せて終わり

たのしいよー

説明するの難しかったから分かりにくいと思うけど、聞きたい事あったら聞いてくださいおすまし












  


Posted by と~~ at 01:44Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月22日

やーるーやーるーやーるー

やーるーは沖縄のどこかの方言で「やもり」の事です。
沖縄には地域によって方言が違うのでどこかわかりませんダッシュ


ヤモリは天井や壁を歩くことができます、その仕組みを役に立ててみようコレ!
って事で、最近は生物模倣技術(バイオミメティクス)ってのが盛んに研究されています。
例えば、有名なものではクモの糸を真似た糸やサメハダーを真似たレーザーレーサー(水泳着)とか蚊の口を真似た注射針などなど

とゆうことでどこの誰の家にでもいるヤモリのミイラを観察です!足だけよ
やーるー
まずは足の指裏一本からー

めっちゃ毛深い、俺より毛深いびっくり!
これが役に経ってるんだってさー

もうチョイアップ

さきっちょがまた枝分かれして毛深くなってる!

もうチョイあっぷ

すげーねびっくり!


この細かく枝分かれしたもので壁とかに触ると
ファンデルワールス力ってゆう人間には感じない小さな力が働いてくっつけるらしい

説明するの難しいねー、専門外すぎてー


「ヤモリはテフロンのフライパンを歩けるか」みたいな論文あるから気になる人は読んでくださいw

おやすみ野菜眠る










  続きを読む


Posted by と~~ at 03:15Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月21日

海ぶどう!じゃなくて海のゴーヤ

ゴーヤ見つけた!
ほんとうに正体が何かわからんぐすん
有孔虫? 何かの骨?
やっぱりゴーヤはずサボテン


沖縄の砂の中によくいるんですけど正体がわかりません、誰か知ってるひといたら教えてください♪赤

その表面に色々いたから載せとくね~
あ
これもなんだびっくり!???

なにかのカケラかな~?


かっこいいのいた!題名は「骨骨」

あばら骨っぽいから




ピントずれたけど、「キャッチャーマスク」



「サッポロポテト」


所々、花が咲いてた晴れ

有孔虫の体に、また小さな色んな生き物がたくさん付いてました。
お休み野菜眠る
  


Posted by と~~ at 01:19Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月20日

ラグビーボール???

これはなんでしょー
らぐびーぼーる
正解はラグビボールですコレ!



嘘ですぶーん

つばき



あ
やく

ツバキの花粉ですアップ
枯れていて何が何だかわからんのを、ちょんちょんしたら採れましたw

花粉って色んな形があって飽きないですよー ^^
珪藻、有孔虫、花粉とか人工物より美しいですね

人工物も電顕で見れば面白いですよおすまし

またねーひよこお休み野菜眠る


  


Posted by と~~ at 02:08Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月19日

なんだこれはーーーー

なんだこれはーーーですよ
思わずトップ画面にしてしまったw
あ
あ


答えはハイビスカスの花粉です。
いつ採ってきたかわからんけど机の中にハイビスカスあった・・・

おしべっぽいものから花粉らしきものを採ってみたら変な生き物みたいになってたw
ネットで画像さがしたら、本来は丸くてトゲトゲらしい

たぶん観察してる間に乾燥して縮んだと思うコレ!

偶然真正面を向いたトゲが目玉に見えて面白いものが撮れたw



おやすみ野菜眠る



  


Posted by と~~ at 02:31Comments(0)電子顕微鏡

2014年03月18日

複眼

有孔虫とか砂にいたやつばっかり見てるけど、全然飽きませんおすまし
昆虫とかも面白いよー

ハエ捕まえたからハエを見てみた、特に目
ハエー
すでに毛深いし目に模様が見えますがーん
俺のほうが毛深いけどね!

次に単眼
単眼
これはほとんど見えないらしい、光を感じるためだけにあるってさ晴れ

おもしろいね、毛深いね

次が感動した複眼
複眼
めっちゃ綺麗、ハエなのに
六角形! 
よくわからんけど、こんなに沢山あるから小さな動きが大きく見えるんだってよ!
簡単に言えば動体視力がいいって事で、野球でたとえると「球が止まって見えた」 By 川上哲治
って感じで、なんでも打てるようになったり
ボクシングをやってもパンチを全部避けれるかんじ


だからハエって捕まえにくいはずな!触りたくないけど


寝る!おやすみ










  続きを読む


Posted by と~~ at 02:18Comments(0)電子顕微鏡